さて,琵琶湖一周の報告です.
この日は,宿泊した大津からの出発です.時刻は 6 時頃でした.湖岸を走るときの定石どおり,半時計回りに走り出します.東を見ると綺麗な朝焼けが,西を見るとビル群が朝焼け色に輝いています.
さざなみ街道の歩道は自転車通行可なのですが,ところどころレンガ張りになっているため,車道を走行します.運輸業界のモーダルシフトが進んでいるのか,鉄道運搬用コンテナの載せた大型トラックが非常に多く,すこし威圧感を感じることもありました.



彦根城を過ぎたころから,トラックが少なくなってきて,車道もかなり走りやすくなりました.この辺りから,ビワイチをやっている団体さんにどんどん追い抜かれます.ここで脚を使うと,200km を走れなくなってしまうので,「踏んだらだめ.回せ,回せ」と自分に言い聞かせます.

さらに県道44号線を北上し,大音交差点を左折し,国道8号線を進みました.が,これは大きな間違いでした.結論から言うと,ここは県道514号線を進むのが正解でした.国道8号線を進むと,賤ヶ岳トンネルを走行することになり,歩道が狭いこともあり非常に危険でした.少しヒルクライムをすることになりますが,ここは迂回するのが正解ですね.次にビワイチをするときには,514号線を走ることにします.

さて,この後は,奥琵琶湖パークウェイに向けて進みます.ということで,後編につづきます.
0 件のコメント:
コメントを投稿