昨日,新年ポタリング第二弾として,念願の木津川ポタリングに行ってきました.今回は大日駅から出発して,木津駅までの道のりを往復しました.
去年末の嵐山ポタリングの際と同じようにまずは八幡市を目指します.八幡市からは木津川を南下するのですが,今回の是非立ち寄りたいと考えてたのは,流れ橋です.この流れ橋は時代劇のロケなどにも使われるのですが,木橋としては日本最長で 355.9m あります.さらに,増水して水位が橋桁まで達すると,橋を八分割して橋床が流れていることが特徴です.橋床はワイヤーで連結されているので,水が引いた後,復元できるそうです.日本最長ということもあり,かなりの迫力でした.
流れ橋を見た後は,向い風の中,木津駅を目指しました.
昼食は木津駅前のパン屋さんで取りました.向い風でかなり疲れていたので,少し長めに休憩をとりました.パンは店内で食べましたが,どのパンも大変美味しかったです.いろいろな番組で取り上げられているようで,店内にはたくさんの色紙が飾られてました.次回の木津川ポタの際にも,立ち寄りたい店になりました.
食事後,今度は木津川を北上します.何故か帰りも向い風.しかも往路以上の強い向い風です.心拍数も 160 を超える状態で,かなりヘロヘロになりました.淀川と合流する辺りから追い風になったので楽になりましたが,大日駅に到着したときは結構な疲労でした.
しかし,また木津川を走ってみたいですね.次回は無風だといいのですが...^_^;;;
昨日の走行距離: 101km
2007/01/14
強風の中,木津川ポタ
2007/01/05
初乗り,大和川ポタ
今年最初のポタリングとして,大和川河川敷を走ってきました.
初乗りということもあったのですが,rx5965 と GPX Logger との組み合わせでどのようなログが取れるのかを確認することが大きな目的です.
仕事始めの会社が多いこともあるのか,大和川河川敷を走っている人はかなり少なかったです.いつものように川西駅の近くまでの道のりを往復しました.GPX Logger で取得したデータを windy さんの轍で GoogleMap 上にプロットしたのが右図です.結構細かいところまで精度良くデータ取得できているようで満足です.
本日の走行距離: 76km
HP iPAQ rx5965,購入
自分へのクリスマスプレゼント+誕生日プレゼントとして,HP rx5965 を購入してしまいました.
rx5965 は OS として WindowsMobile5.0 を搭載しており,さらに GPS として SiRFStarIII を内蔵している PDA です.購入した動機は
- 自転車のログ取りに使用したい
- 輪行するときにも対応できるように,地図を見たい
- 長時間駆動させたいので,USB給電に対応している
ログ取りのために,imrさん作の GPX Logger をインストールしました.付属GPSソフトの b-walker でも,mioC310 と同様に裏技を使用して NMEA ログを保存できそうな感じではあるのですが,よりファイルサイズを小さくできる GPX Logger を使用しようと考えてます.imr さんに感謝です.
今年もよろしくお願いします
ブログを始めて,はや3ヶ月がたち,2007年となってしまいました.
当初,週 1 回以上の頻度で更新するという目標を立てましたが,なんとかほぼ目標達成できたのではないかなと考えてます.今年も今までのペースでのんびりと更新していきたいなと考えてます.
今年もよろしくお願いします.
登録:
投稿 (Atom)